“自ら考え提案する”
地域おこし協力隊について

“自ら考え提案する”地域おこし協力隊とは

自らが提案した活動及び事業を軸として、地域活動に携わりながら、まちの活性化に向け活動します。 “自らが考え提案する”地域おこし協力隊として、自身の経験やスキルを活用した働き方を実現できます。高鍋町で何か挑戦してみたいことがあるなど意欲溢れる方をお待ちしています。

募集要項&応募用紙をダウンロード

募集要項
活動概要

【提案型】”自らが考え提案する”地域おこし協力隊
隊員自らが提案した活動及び事業を軸として、地域の人たちと一緒になって地域活動に携わりながら、高鍋町の活性化に向け活動していただける意欲あふれる協力隊員を募集します。
活動内容は、隊員自らが考え提案して頂き、その提案に基づき決定します。ご自身の経験やスキルを活かした事業および活動を通して、地域おこしに携わることができます。

【業務内容 】

  • 地域の元気に関わる活動
  • 地域産業の活性化に繋がる活動
  • SNS等を活用した協力隊活動に関する情報発信
  • 既存行事への参加

【活動例】

  • イラスト、デザインを活用した地域プロモーション活動
  • 画像、映像の編集、制作による地域のPR活動
  • 地域住民の健康増進、体力向上を目的としたスポーツ関連活動など

★地域おこし協力隊として挑戦したいことがある方、自由に独自のアイデアを活用して地域貢献をしたい方、あなたの考える地域活動のご提案をお待ちしています!

募集人数
1名
募集対象
  • 三大都市圏または三大都市圏以外の政令指定都市に在住しており、採用後に高鍋町に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方。または、地域おこし協力隊として2年以上の経験があり、かつ、応募日時点において協力隊の職を失して1年以内の方で、採用後、高鍋町に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
  • 応募日時点で、年齢が満18歳以上である方
  • パソコンの基本操作(word、excel、powerpoint 等)及びインターネット、SNS等の情報発信ツールの一般的な操作ができる方
  • 心身ともに健康で、かつ、地域おこしに意欲と情熱があり積極的に活動できる方
  • 任期終了後も高鍋町に居住する意思がある方
  • 地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方
任用形態
個人事業主として、高鍋町と委託契約を締結し、契約に基づき業務を実施していただきます。
委託期間
契約は年度ごとに更新となり、最長3年間の任期となります。
活動時間
年間の基本活動時間:1680時間
※ひと月あたり140時間以上を基準とし活動していただきます。
報酬等
(委託費)
報酬費:月額最大:266,666円
※源泉所得税を控除して支給します。
活動費:年間最大2,000,000円
※年度途中の任用の場合は、活動月数等による月割り支給となります。
待遇・福利厚生
〇保険等
雇用保険には加入しません。健康保険及び年金等はご自身で加入し、保険料等は負担いただくことになります。
〇活動経費等(活動費に含む) 
業務で使用する携帯・パソコンおよび車両は隊員が所有するものを使用してください。
・通信費(電話やインターネット使用に関する経費月額3,000円
・車両借上料(燃料代含む):月額20,000円
〇住宅費(活動費に含む)※源泉控除対象
ひと月あたり最大45,000円を支給します。45,000円未満の場合は実費を補助、超過分は自己負担となります。
※隊員が町内民間賃貸住宅等に居住、賃貸借契約を締結し、かつ、家賃を支払っている場合に限ります。
活動場所
高鍋町内全域を対象とし、活動拠点は問いません。
応募方法
必要書類をご準備の上、 下記問い合わせ先までメールまたは郵送(郵送の場合は簡易書留)にてお送りください。直接窓口へ持参する場合の受付時間は、午前8時25分から午後5時10分までです(土日祝日は除く)。なお、提出書類の返却はできません。
〇応募受付期間
随時募集
※予定の採用人数を確保できた場合等は、募集を終了いたします。
〇提出書類
・応募用紙
・高鍋町地域おこし協力隊企画提案書
※高鍋町ホームページに参考様式がありますので、必要に応じ活用してください。参考様式に示す項目については、必ず記載してください。
・現住所における住民票の写し
・顔写真付きの本人確認書類の写し
選考方法
【第1次選考:書類選考】
提出書類による選考の上、結果を応募者に文書にて通知します。書類選考は、応募書類をご提出いただいた方から順次行います。
【第2次選考:面接・プレゼンテーション】
1次選考合格者に対し最終選考(面接およびプレゼンテーション:約10分~15分程度)を行います。プレゼンテーションについては、応募時に提出した企画提案書をもとに行っていただき、形式や仕様は問いません。詳細は、第1 次選考合格通知でお知らせします。オンライン環境がある方につきましては「Cisco Webex」を利用したオンラインによる選考も可とします。
【最終選考結果の通知】
第2次選考終了後、おおむね2週間以内に文書で通知します。
※任用開始は令和7年4月1日以降を予定しており、採用決定後、協議の上決定します。
その他
  • 募集要項、応募用紙等のデータは、高鍋町ホームページからダウンロードできます。提出された書類は返却しません。
  • 選考に伴い、町内の宿泊施設を利用される際は、町が実施する「お試し滞在制度補助金」により宿泊費を一部補助します。その他必要な費用(交通費、郵送料等)は、応募者の負担となります。
宛先・
お問い合わせ先
〒884-8655 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江8437
高鍋町役場 地域政策課 地域おこし協力隊担当者 宛て
TEL.0983-26-2018/FAX.0983-23-6303 Email.chiikiseisaku@town.takanabe.lg.jp

募集要項&応募用紙をダウンロード