隊員の日々の活動記録

2025.06.30

有機推進隊

【活動レポート】高鍋での有機農業、はじめの一歩!

こんにちは!
有機推進隊です。

梅雨が明け、宮崎の夏本番!毎日、太陽のエネルギーを肌で感じながら、有機農業の実践に取り組んでいます🌞🌿
今回は、4月に着任してからこれまでの活動を振り返ってみたいと思います!


🌱 4月:メンマから始まる地域再生!?

4月27日(日)、舞鶴公園にて「メンマ加工と地域ビジネス実践セミナー」を開催しました!テーマは「放置竹林を解決!竹林で地域を救う」。
実は、放置された竹林は農地や生態系への影響も大きい課題。でもその竹を、地域資源として活用できたら?…という発想から、メンマ作りに挑戦!
地域の方々と一緒に、手を動かしながら“食”と“地域の未来”を考える時間となりました。
竹の可能性、あなどれません!


🌿 5月:京都で全国のオーガニック仲間と交流!

5月23日・24日は、京都で開催された「オーガニックライフスタイルEXPO」に参加してきました。オーガニック、ロハス、サステナブル、エシカル…。
さまざまなテーマを持った企業や生産者、団体が一堂に会するこのイベントは、まさに“オーガニックの祭典”!
全国の仲間たちとの情報交換を通して、宮崎の取り組みを発信しながら、新しいアイデアやネットワークも広がりました。
刺激たっぷりの2日間でした✨


🥕 6月:地元イベントでオーガニックの魅力を発信!

6月もイベント盛りだくさん!

① 6月1日「たかなべオーガニックってなんだろうフェス」

場所:TSUTAYA高鍋店
地元のオーガニック農産物を販売したり、「食と農のみらいを考える座談会」や「やさい博士になろう!クイズ大会」を開催したりと、大人も子どもも楽しめるイベントになりました😊
「オーガニックって、なんとなく身体に良さそう」…そんなイメージを、もっと身近に、楽しく伝えることができました。

② 6月7・8日「宮崎オーガニック収穫祭 in イオンモール宮崎」

多くの人が訪れるイオンモールでの出店は、たくさんの出会いと発見の連続。
「これ、どうやって育ててるの?」「安心して子どもに食べさせられるね!」という声がとっても励みになりました🍅


🧑‍🌾 畑だって、着実に前進中!

イベントと並行して、自分たちの圃場(畑)でもコツコツと準備を進めています。
目指すのは、地域と自然にやさしい“持続可能な農業”。

🌏 こんな取り組みをしています:

  • 堆肥作り:落ち葉や雑草、米ぬか、もみ殻など、身近な資源を使って循環型の堆肥づくり
  • 化学肥料・農薬に頼らない栽培:自然の力を引き出す農法に挑戦中
  • 多様な作物の輪作・混植:土の健康と病害虫の自然抑制をねらっています

まさに、地に足のついた一歩一歩の積み重ね。
この畑から、未来の農業のヒントを見つけていきたいと思います🌾


🚀 これからも、地域と一緒に未来を育てていきます!

高鍋に来て約3か月。
まだまだ学びの日々ですが、地域のみなさんとともに、持続可能な農業とオーガニックの魅力を広げていけるよう、引き続き取り組んでいきます。

次回の活動レポートもどうぞお楽しみに!

読んでいただき、ありがとうございました🌱

一覧はこちら